メニュー 閉じる
桃の節句【日本】
2021年3月4日
本格ティラミス【イタリア】
2021年2月9日
豚肉のミルク煮【イタリア】
柑橘と帆立のサラダ【イタリア】
2021年のお正月【日本】
2021年1月3日
© 2019-2021 ラ・ミモーザ 旅するレシピ
海老を贅沢に使った、メイン料理。南イタリアの太陽が育てたドライトマトを使って、風味豊かなソースを作ります。冷めても美味しいので、パーティーにもお勧め。簡単で豪華なお料理です。
フランスと国境を接するリグーリアは、南仏のお料理とよく似通っています。タプナードもその一つ。本来は黒オリーブで作りますが、軽やかにグリーンオリーブで作りました。セモリナ粉をまぶしたお魚をふっくらと焼き、トマトのマリネも添えて彩りよく。赤・白・緑のイタリアンカラーでカラフルな一皿です。
台湾の朝ごはんの定番、鹹豆漿(シェン ドゥ ジャン)。塩味の豆乳スープで、揚げパンなどを浸しながらいただきます。食材も身近で、作り方もとっても簡単!ぜひ出来立てを味わってください。
インドネシアやマレーシアで食べられる米料理。食材や調味料を揃えて作るのも美味しいですが、冷蔵庫にあるものでチャチャッと作っても美味しい手軽な料理です。ピリ辛、旨辛な風味をお楽しみください。
中国・東北地方の鍋料理ですが、鍋好きな台湾でもよく食べられます。発酵した酸味のある白菜漬けと、豚のバラ肉をしゃぶしゃぶのようにしていただきます。タレは台北の大好きなお店のものをアレンジ。あらゆる鍋に合うので、タレだけでもぜひお試しください。
脂の乗ったカジキマグロを、シチリアの美味しいものをふんだんに使ったソースで煮込みます。簡単・早い!のお手軽メニューですが、素材の旨みを十分に引き出すポイントをご紹介します。
柔らかい豚ヒレ肉にレモンのソースを絡ませた、メイン料理。 レモンの酸味でさっぱりなのに、メイン料理としてのボリュームも出るようにソースに工夫をしてあります。調理時間は短いので、長時間火を使いたくない夏場の調理にもオススメ。簡単なのに、お店で食べるような上等な一皿です。
お刺身の切り身で簡単にできる、肴料理。ごま油の風味で魚の臭みを取り、コクをプラスします。
南フランスのオリーブをすり潰したタプナードソース。お隣イタリア側でもよく食べられます。合わせやすい万能ソースなので、季節の魚で作ってみてください。
旬のそら豆を使った、クリームソースのパスタ。スモークサーモンの香りと塩味が、そら豆の風味とよく合います。フードプロセッサーで作ると滑らかですが、ビニール袋で潰すように作っても簡単でおすすめです。