ルッコラペーストのタリアテッレ
カテゴリ: 麺料理料理ジャンル: イタリアン難易度: 中級分量
4
人前準備時間
30
分調理時間
1
時間清々しい色合いのキレイなパスタは、ルッコラで作った翡翠色のソースのおかげです。バジルペーストも美味しいですが、より軽く仕上がるルッコラもお勧め。卵入りの、手打ちのタリアテッレに良く絡みます。目でも舌でも美味しいパスタです。
材料
タリアテッレ
強力粉 120g
薄力粉 80g
卵(Mサイズ) 2個
オリーブオイル 小さじ1~2
塩 1~2つまみルッコラペースト
ルッコラ 100g
パルミジャーノレッジャーノ(すりおろす) 40g~
松の実 大さじ2
オリーブオイル 大さじ4
パンチェッタ(またはベーコン) 40g
オリーブオイル 適量
作り方
- 【生地を作る】
粉類を台の上に山形にふるい、ドーナツ状に広げる。 - 中央に卵・塩・オリーブオイルを入れ、フォークでまわりの粉を崩しながら手早く混ぜる。
- 水分が流れなくなったらスケッパーに持ち換え、切るように手早く混ぜていく。
- そぼろ状になったら手でひとまとめにする。
- 台に取り出し、奥から手前に折り返し、更にそれを押し返すようにする。回転させながら1~2分ほど軽く捏ねる。
- 生地が滑らかになったら丸めて、ラップなどで包み30分以上寝かせる。一晩寝かせる場合は、冷蔵庫に入れる。
- 【ルッコラペーストを作る】
松の実をフライパンで軽く炒る。ルーコラはざく切りにする。(それぞれ飾り用に少量取っておく) - オリーブオイルと松の実をフードプロセッサーにかける。
- なめらかになったらルーコラを2回にわけて加える。
- パルミジャーノレッジャーノも加え、ペースト状にする。
- 【タリアテッレの成形】
生地を台に取り出し、麺棒で厚さ1~2㎜弱にのばす。(又はパスタマシンで伸ばす) - 生地を3つ折りにし、幅7mm、長さ20㎝くらいにカットする。
- 軽く打ち粉をふるい、一玉を軽く巻いて、乾いた布巾の上などに広げておく。
- 【仕上げ】
フライパンにオリーブオイルを熱し、弱火で細切りにしたパンチェッタを入れて炒める。 - たっぷりの沸騰したお湯に塩(分量外:お湯1ℓに対して塩10g=小さじ2杯)を加え、タリアテッレを茹でる。途中、茹で汁を1のフライパンにおたま1杯分ほど加えておく。
- タリアテッレが浮いてきて2~3分ほど経ったら、2のフライパンに加えてよく混ぜる。そこへルーコラペーストも加えて手早く混ぜ、塩で味を調える。
- 器に盛り付け、ルーコラや松の実を散らし、好みでパルミジャーノレッジャーノを振りかける。
メモ
- タリアテッレの代わりに乾麺で合わせてもOKです。乾麺の場合は、細めのロングパスタか、ペンネなどのショートパスタがソースとの相性が良いと思います。
- タリアテッレは、成形まですれば冷凍保存可能です。茹でる時は解凍しないで、凍ったまま沸騰したお湯に入れて茹でてください。茹で時間は浮き上がってきてから2~3分を目安にしてください。
- ルッコラペーストは、冷蔵庫で3日ほど保存可能です。冷凍すると少し色が悪くなってしまいます。
- お好みで、角切りのトマトなどを仕上げに散らすと、彩りが更によくなります。